
北欧発祥、自然の中でのびのびと子どもを育てる保育手法「森のようちえん」
幼児期の発達に、非常に良い効果があることが注目され、いま日本の各地で「森のようちえん」活動が行われています。
わたしたちは、三重県津市の山あいの村「美里(みさと)」で、森のようちえんの勉強会を開催しています。
就学前のお子さまがいらっしゃる方、子どもにもっと自然体験をさせてあげたいと思っている方、純粋に森に癒やされたいという方などなど、興味のある方は、どうぞお気軽にご参加ください☆
森のようちえんや幼児教育に、興味関心のある「学生さん」も大歓迎です!
■入会方法
1.以下のFacebookグループにご参加ください。
https://www.facebook.com/groups/oyako.to.mori/
2.勉強会の開催日程を随時お知らせしますので、ご都合がつきましたら勉強会にご参加ください。
※自主的な勉強会サークルのため、入会金や年会費は、かかりません(無料)
※まずは見学だけ、という方も大歓迎です☆
主な勉強テーマ
・海外の森のようちえん
・日本の森のようちえん
・森での遊び方、楽しみ方
・森の食育(きのこ・山菜収穫、棒巻きパン作りなど)
・森での美術活動、ものづくり(草花絵の具、モルタル造形など)
・森のようちえんの運営、リスク管理
・実地検証(森のおさんぽ会)
・森のようちえんの教育効果
・発達障がい児への療育効果
・木育や森林浴、ヨガなど