
森のようちえんで過ごした子ども達は、自主性や創造性、忍耐力や協調性、コミュニケーション能力等が高くなることが、様々な研究でも明らかにされています。
また昨今は、森のようちえんの子どもへの教育効果だけでなく、その社会的効果にも注目が集まっています。
保護者やコミュニティへのプラスの効果、過疎化の進む地域の活性化や移住の促進、荒廃した森林を再生するきっかけになる等、地域に「森のようちえん」が存在することにより、様々な好影響が生み出される事例が増えています。
そこで今回は、森のようちえんが生み出す社会的効果について、皆で考えていきたいと思います。
ご興味のある方は、どうぞお気軽にご参加ください☆
森のようちえんや幼児教育に、興味関心のある「学生さん」も大歓迎です!
日時:9月14日(土)13:00から15:00
場所:三重県津市美里町の山小屋(駐車場あります。参加申し込みされた方に、詳細の場所をお知らせします。)
参加費:無料(飲み物・食べ物・おやつ、自由にご持参ください。勉強会中の飲食も歓迎です。)
※お子様連れの参加も歓迎☆
申込み方法:以下のFacebook グループにご参加いただき、イベントページからお申し込みください↓
https://www.facebook.com/groups/oyako.to.mori/