
子ども一人ひとりに流れている時間を大切にしたい方、やまのこ保育園でお待ちしています!
ー2023年5月31日追記ー
2023年6月~7月にやまのこ保育園のオンライン採用説明会と現地見学ツアーを開催いたします。詳細とお申込みはこちらの記事を是非ご覧ください!
https://morinoyouchien.org/dantai_news/post-11700.html%EF%BC%9D
ーーーーーーーーーーー
Spiber株式会社が運営する2つの保育園「やまのこ保育園(2-5歳対象、定員50名)」と、「やまのこ保育園home(0-2歳対象、定員19名)」で一緒に働く仲間を募集します。
≪募集職種≫
- 保育者:1名
- 看護師(もしくは准看護師、保健師、助産師):1名
- 保育補助(パート):1名
私たちの願い(保育目標)は、「今を幸福に生きる人、地球に生きている感受性を持った人」として子どもたちを保護者とともに育むことです。コンポストでの土作りや、食べられる庭づくり、焚き火でのクッキングなどを通して、子どもたちと共に循環する暮らしをつくろうとしています。
また、子どもという存在を「未知」と捉え、正解がないことを前提に子どもたちの姿から問いを立て、その問いから日々の保育・暮らしを立ち上げ変化させていこうとする。そんな風に保育を一緒に作っていく仲間、新しいことに魅力を感じられる、冒険家精神に溢れた方を求めています。
園の詳細については、以下URLをご参照ください。
http://yamanoko.org/
https://greenz.jp/2019/07/18/yamanoko/
https://www.facebook.com/yamanoko.hoikuen/
<全職種において求める人物像>
- 子どもや教育に関わる現場経験が約5年以上あること
- 遊びに没入する力があること
- 自分たちの仕事が社会に与える影響に自覚的であり、より良い社会を目指した仕事ができること
- 地球規模の課題を自分ごととして捉え、生活の中でより良い未来を見据えた実践をしていること
- アウトドアアクティビティ、食、アートなど、自分が好きなことを子どもたちと共に楽しんできた経験
- 自分の健康や体力、チームのニーズ、経営状況などを鑑みて、自分の価値が最大化されると思われる働き方等を選択していけること
- 様々なことに柔軟性を持って取り組み、自ら考え、実行する力のあること
- 遊びに没入する力があること
<業務内容>*基本的には一人の「保育者」として、下記のような保育者の仕事を担っていただきます。それに加え、ご自身の専門知識や経験を活かしながらより活躍していただける領域を広げていただきます。
- 循環する暮らしを大切に、自らあそびを見つけて学びあう異年齢での保育従事(本人の適性とチームの状況によって、0-2歳児、もしくは2-5歳児のどちらかをメインに関わります。メインはあるものの、なるべく全ての月齢の子どもたちの育ちに関われるように仕事していただきます)
- 保育従事において考えたことや感じたことをふりかえり、チーム内で表現・議論すること
- 子どもたちの育ちを記録すること ・自らの気づきや視点をジャーナル記事や保育日誌として執筆すること
- 保護者へのエンパワメント
- 保育環境の継続的なアップデート
- チームメンバー同士のケア等
特に命の専門家である「看護師/准看護師/保健師/助産師」の方には、さらに以下の業務においてもご活躍いただきます。
- 体調不良児や負傷児の初期対応や受診見極めなどの保健業務
- 健康管理・衛生管理等(健診や応急処置など)のチームの視点/力の底上げにかかる保健業務 等
現場の保育者や看護師をサポートするポジションの「保育補助」としてご活躍いただける領域は以下です。
- 主に朝・夕方の室内での保育補助
- 清掃・洗濯物たたみなど朝や夕方の仕事等
<応募資格>
- 保育者:保育士資格を取得している方、保育士としての勤務経験がある方、子どもや教育に関わる現場経験が約5年以上ある方 ※保育士資格のない方、経験年数が約5年以下の方もご相談ください(保育士資格がない場合には、入社後に取得の意思があること)
- 看護師/准看護師/保健師/助産師:いずれかの資格があること
- 保育補助:保育士資格
<募集概要>
- 雇用形態:正社員 ※保育補助はパート雇用。
- 勤務時間:7:30~19:00 (シフト勤務、1日実働8時間)シフトに月1回程度の土曜勤務あり ※保育補助は7:30~19:00の間の3時間程度。
- 休日: 日・祝は閉園、年間休日数125日(2021年実績)、有給休暇(15日付与※4月入社の場合)、特別休暇あり
- 試用期間:3ヶ月の試用期間あり(同条件)
- 勤務開始日:採用選考に応じて決定。
- 勤務場所:やまのこ保育園 / やまのこ保育園home(山形県鶴岡市)
- 福利厚生:保険(健康・雇用・労災・介護) 、年金(厚生年金)、選択制確定拠出年金制度 、育児休業制度・介護休業制度、健康診断(年1回)の費用負担あり、外部研修参加費用助成制度 (年間1〜3回程度 研修受講費・交通費支給・出勤扱いとする)、社内語学教室等
- 各種手当:下記給与額欄参照。
<給与額について>
当社は、独自の給与システム(自己宣言制)を取り入れており、給与額はご自身で決定いただきます。 (入社3ヶ月間は、別途協議によって給与額を決定) 交通費・住宅手当などは、給与システムに準じ、個々人が必要額を考慮し、宣言することになります。会社の経営状況、チーム内でのバランス、生活の幸福度など様々な視点から自分の給与を設定します。給与システムについての考え方については、当社HPをご参照ください。
基本的には、年収=自己申告制で決めていただいた月額×12ヶ月分ですが、今回募集する保育者や看護師のポジションでは、年収 240 万円〜420 万円程度を想定しています(保育補助は時給900円~1300円)。ただし、上記給与制度に基づいて金額を決定いただきますので、必ずしもこの限りではありません。
*超過時間数に応じた残業手当はあり
<応募について>
- 当社HP 応募フォームよりご応募ください。
- 選考の流れ: 書類選考を通過された方は、一次面接、最終面接と2回の面接を受けていただきます。 面接は1回あたり30分〜1時間を予定しております。状況によっては追加の面接を受けていただく可能性もございます。 また、最終面接の前に保育現場に1日(または半日)入っていただきます。
- 必要書類 :「履歴書 ・職務経歴書 ・応募理由書 ・エッセイ」 ※エッセイのテーマ「子どもとの関わり」 印象に残っている子どもとの関わり(エピソード)を、その具体的な内容と考えを含め、1,000字〜1,500字以内にまとめてください。 各ファイルのフォーマット : pdf (各ファイルは5MB以下まで)
<応募期間>
年間を通して随時募集(採用数が定員を満たした場合締切)
何かご質問などありましたら、やまのこ保育園(info【at】yamanoko.org)へ直接お問い合わせください。
※【at】を@に変えてメールください。
ご応募お待ちしております。
やまのこ保育園 / やまのこ保育園home
コメントを投稿するにはログインしてください。