参加者募集

【2025/8/9-10開催】森のようちえん 自然保育講習会

【2025/8/9-10開催】森のようちえん 自然保育講習会

2025年4月に発刊された『自然保育の素』を土台に、
“実際の保育現場に活きる知恵と実践を分かち合える「講習会」”
という新たな学びの場を提供いたします。
自然の中で生き生きと過ごす子どもたちの姿に丁寧に目を向けながら、
保育者自身も自然にふれ、感じ、考える中で、
保育の在り方や自らの感性を育んでいくことを目的としています。

【日時】
 2025年8月9日(土)9時 ~ 10日(日)15時30分

【会場】
 国立オリンピック記念青少年総合センター
 東京都渋谷区代々木神園町3-1
 アクセス:小田急線参宮橋駅 徒歩7分

【参加対象・参加資格】
 保育士・幼稚園教諭・こども園教諭など、乳幼児の保育・教育に関わる方
 自然保育に関心を持つ保育関係者、保育行政担当者、保育士養成校の学生・教員 等

【定員】
 35名

【講師】
 岡本麻友子(森のようちえん ウィズナチュラ 代表)
 小林成親 (山の遊び舎 はらぺこ 園長)
 中安敬子 (マザーツリー自然学校 代表)
 沼倉幸子 (森のようちえん はっぴー 代表)
 野澤俊索 (森のようちえん さんぽみち 園長)

【参加費(テキスト代含む)】
 一般:13,000円 会員:9,000円
  本講座は、自然保育に関心のある保育士・幼稚園教諭・こども園教諭など、
  乳幼児の保育・教育に関わる方を対象にした新しい学びの場です。
  初開催につき、通常15,000円のところ特別価格13,000円でご案内いたします。
  価格以上の学びと対話が得られるよう、スタッフ一同準備を進めております。
  自然との関わりを保育に取り入れたい皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
 ※お申込後のキャンセル料金
  7-2日前 30%、前日 50%、当日・無断 100%

【プログラム】
 1.さあ、やってみよう!の前に(2時間)【野澤】
  自然保育における幼児期の子どものとらえ方
  自然と子どもとの関係
  遊びは子どもに何を生み出しているのか
 2.今度こそ さあやってみよう!(2時間)【中安】
  身近な環境と子どもの姿
  実際野外での散策
 3.おやおやトラブル。安全について(2時間)【沼倉】
  特に気を付けなくてはならないこと、また心構え
  下見や保険のこと 
 4.もう少し広げて!深めて!(2時間)【小林】
  「自然保育」という名のもとに活動を広げることはできないか
  食・インクルーシブ・命とのかかわり・表現活動等
 5.この豊かさを共有したい(1時間)【沼倉・岡本】
  保護者・同僚・地域などにどう伝えていくのか
  子どもたち同士の橋渡し
 6.子どもたちの毎日のなかで(2時間)【野澤】
  自然保育を続けていくことで日常化すること
  日常と非日常の違いについて
 7.幼児教育としてのしあわせ感って?(2時間)【岡本】
  ウエルビーイング
  ケアしあうこと 
 8.保育に希望を!(2時間)【小林】
  ~あー早く明日が来ないかな~
  心を育むためには体験を

【持ち物・服装】
 筆記用具、動きやすい服装、雨具、水筒、帽子(必要に応じて)

【申 込】
 https://202508-shizen-hoiku.peatix.com

【申込締切】
 2025年8月8日(金)

【ネットワーク会員入会】 
 ネットワーク会員になりますと、会員価格で参加できます。
 会員に入会ご希望の方はお手続きの上、お申し込みください。
  団体会員 6,000円 (入会金 ¥1,000 年会費 ¥5,000)
  個人会員 4,000円 (入会金 ¥1,000 年会費 ¥3,000)
 お申し込みはこちら:https://morinoyouchien.org/admission_info

【問い合わせ】
 NPO法人森のようちえん全国ネットワーク連盟 自然保育プロジェクト
 メール:info@morinoyouchien.org

Return Top