「保育者養成校における学生の学校経験と実習経験 -1年生への質問紙調査の分析から-」
酒井真由子、山口美和、中村瑛仁、千葉直紀、木村光男、紅林伸幸(2022)「屋外での保育における保育者の危険予知,回避・コントロール,対策能力向上に向けた教材開発」
田中 住幸、中本 貴規、松永 幸代、宮下 幸子、能條 歩(2021)「幼児期の経験がレジリエンスと自尊感情に及ぼす影響―「森のようちえん」の卒園児に注目して―」
山口美和、酒井真由子、木戸 啓絵、大道 香織 (2021)
『上越教育大学研究紀要』第40巻 第2号「幼児期における外遊びの経験が学童期の活動性に及ぼす影響」
酒井真由子、西 朋子、山口 美和(2021)
『上田女子短期大学紀要』第44号「森のようちえんの子どもの生活習慣と学びに向かう力-保護者アンケートによる既存園との比較より-」
大谷彰子(2021)
『芦屋大学論叢』第74号「「自然保育」に関する認定が保育士の意識と行動に与える影響 : 「信州型自然保育」認定を受けた公立保育園への調査を通して」
山口美和、寺 眞智子(2020)
『上越教育大学研究紀要』第39巻第2号「継続していく活動の様態と保育者のありよう―幼稚園における実践事例をもとに―」
酒井真由子、川合美紀(2020)
上田女子短期大学児童文化研究所『所報』第42号「幼稚園・保育所・認定こども園の安全管理の実態に基づいた支援活動」
田中 住幸、宮下 幸子、中本 貴規、能條 歩(2020)「自然体験教育と環境教育の視座から見た日中の幼児教育における一考察」
陳 倩倩、能條 歩、田中 住幸、中本 貴規(2020)「新聞報道からみた幼児教育政策―「幼児教育無償化」報道の分析を通して―」
牧野悠、酒井真由子(2019)
上田女子短期大学児童文化研究所『所報』第41号「子供の頃の体験がはぐくむ力とその成果に関する調査研究」
国立青少年教育振興機構(2018)「テレビメディアにおける教育世論の構成と教育政策―幼児教育・保育関連報道の分析を通して―」
越智康詞、酒井真由子(2018)
『信州大学教育学部研究論集』第12号「信州型自然保育研修会における短期大学の役割―『信州上田“やまほいくの里山”プロジェクト~上田女子短期大学の裏山で遊ぼう~』事業を通して」
酒井真由子(2018)
上田女子短期大学児童文化研究所『所報』第40号「幼稚園教育要領等の5領域に合わせた先行研究」
山口 美和、石田佳織、北澤明子、木戸啓絵(2018)
「森と自然を活用した保育・幼児教育ガイドブック」P78~87「「森のようちえん」をめぐるポリティーク : 「信州型自然保育」検討委員会の議事録分析を通して」
山口 美和(2016)
『東京大学大学院教育学研究科基礎教育学研究室紀要』第42巻「都市地域に暮らす子育て家族の生活環境・移住意向調査」
NTTデータ(2016)
子育て世代の移住定住施策として効果が高いのは「自然体験」を重視した保育・教育「テレビのメディア・バイアスと教育世論の構成:教員報道/少年報道から見えてくるもの」
酒井真由子、越智康詞、紅林伸幸、加藤隆雄(2016)
共著、『信州大学教育学部研究論集』第9号「山形県での里山保育の普及に向けた保育者養成の取組(2)行政機関・専門的指導者との連携を中心に 」
下村一彦, 佐東治, 村上智子, 本間日出子(2016)
『東北文教大学紀要』 (6) 29-46「野外体験保育有効性調査について」
三重県(平成27年度/2015)「山形県での里山保育の普及に向けた保育者養成の取組(1)」
下村一彦, 村上智子, 佐東治(2014)
『東北文教大学紀要』 (4) 25-44