お知らせ・イベント

【Zoom】若者支援から見たデンマーク「森のようちえん」報告会 3/2(日)

【Zoom】若者支援から見たデンマーク「森のようちえん」報告会 3/2(日)

三陸駒舎のセラピーでお世話になっている「シェルハブ・メソッド しおがま」の森のようちえん関連のイベントのご案内です。
若者支援というユニークな視点からの報告が聞けるかと思います。


精神保健福祉士の猿渡英代子さんからデンマークの保育園「森のようちえん」の視察報告を伺います。

  • 日時 2025年3月2日(日) 10:00~11:30
  • 会場 オンライン(Zoom)
  • 参加費 2,000円
  • 定員 12名
  • 申込み先 peatixサイトへ

猿渡さんは、学校のカウンセリングルームや若者向けの相談センターなどで
青年期のメンタルヘルスの課題に向き合ってきました。

その中で、青年期に現れるさまざまな課題の「根っこ」は
幼児期の経験からつながっているのでは、と考えるように。

現在は福島市で、乳幼児と家族の遊びの場「みちした文庫」を主催されるなど
生涯を通した心の健康・精神保健という視点から、
「乳幼児期の発達、経験」に目を向けておられます。

今回は猿渡さんに、デンマークの保育園「森のようちえん」を
視察されたご報告を伺います。

自然の中で保育活動を行う「森のようちえん」。
デンマークはその発祥地です。

森のようちえんの活動内容や方針、保育・発達についての考え方、
それによって育まれるもの、青年期の課題とのつながりなど。
幅広くお話を伺いたいと思います。

●ゲスト 猿渡 英代子(さるわたり・いよこ)
・認定精神保健福祉士、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー
・LEGO® SERIOUS PLAY® メソッドと教材を活用したワークショップ認定ファシリテーター
・WHO版Psychological First Aid(心理的応急処置)、子どものためのPsychological First Aid(心理的応急処置)研修講師
・東北工業大学ライフデザイン学部経営コミュニケーション学科客員研究員
・元東北工業大学ウェルネスセンター常勤カウンセラー
・民間企業産業保健スタッフ、高校スクールカウンセラー
・みやぎの若年女性支援相談窓口(休眠預金助成金事業2023)LINE相談担当
・若者と家族を中心に相談業務の実践。
「感性を形にすること」に関心を持っている。
「みちした文庫」を福島市で主催、乳幼児と親、家族とのあそびの場を作っている。

●進行 西海石みかさ(さいかいし・みかさ)
シェルハブメソッド国際認定指導者。教育学修士。
フェルデンクライス FPTP 日本Ⅶ 受講生(ATMレッスン許可書取得)
0歳~18歳までの障害をもつ子どもの教育に携わる一方、
様々な感覚を刺激するダンスやベビーシアターに取り組んできた。
2017年シェルハブ・メソッド松江1期卒。ノンバーバルな交流が好き。

●主催 シェルハブ・メソッド しおがま
ホームページ https://shelhav-shiogama.wixsite.com/main/
Twitter https://twitter.com/shelhavshiogama
Facebook https://www.facebook.com/shelhavshiogama
Instagram https://www.instagram.com/shelhavshiogama/

●実施協力 三陸駒舎


音声配信ネットラジオ 毎週更新 〜ホースセラピーや子どもとの関わり方をお届けします〜

【ネットラジオ】さんこまラジオ

【ネットラジオ】さんこまラジオ

ホースセラピー、馬との暮らし、子どもとの関わり方などを三陸駒舎の現場から届けます。

以下からもお聴きいただけます。

Profile image
全国で教育的な牧場を経営する寄田と復興まちづくりに携わる黍原を中心に2015年4月に設立。築90年の古民家を拠点に、馬と共に暮らす地域文化をベースにエコツーリズムやホースセラピーなど新たな仕事を起こし、誰もが心豊かに過ごすことのできる持続可能な地域の未来をひらきます。2017年の年より障害児を対象としたセラピー事業も開始。

三陸駒舎LINE公式アカウント

Return Top