入園募集

【東京都日野市】9/13(土)野外保育まめのめオンライン説明会

【東京都日野市】9/13(土)野外保育まめのめオンライン説明会

こんにちは。東京都日野市で活動しております、野外保育「まめのめ」です。

とことん外で、とことん仲間と、とことんあそぶ。
東京都日野市にある森のようちえん
野外保育「まめのめ」のオンライン説明会を開催します。

東京都日野市のはずれ、西平山にある古民家が
野外保育「まめのめ」の拠点です。

日野市は「緑と清流の町」。
多摩川や浅川、多摩丘陵など自然豊かな町です。
ここで、まめのめの子どもたちは
大人のあたたかいまなざしの中で「子どもの時間」をたっぷりと過ごしています。

オンライン説明会では、
子どもたちの日々の様子・スタッフのまなざしや保育時間、バス登園の様子などを
お伝えしたいと思っています。

ちょっと興味があるんだ、という方もぜひお気軽にお申し込みください。
お申し込みはコチラから▼
https://forms.office.com/r/3B4mhnzyuu

◆開催日時◆
9月13日(土)10:30~11:30

◆開催方法◆
Zoomにてオンラインで開催します
※お申込みいただいた方にURLをお送りします

◆定員◆
ありません

野外保育って毎日どんなふうに過ごしてるんだろう?
まめのめに興味があるけど、見学前にもうちょっと情報が欲しいなぁ…
幼稚園探しをしてるんだけど、まめのめもちょっと気になるな。

そんな方に、野外保育「まめのめ」をもっと知って頂きたいと、
「オンライン説明会」を開催することにしました。

野外保育「まめのめ」の日々や活動の想い、情報などを
オンラインですが丁寧にお伝え出来たらいいなと思っています。

ぜひお気軽にお申し込みください

 

東京・日野市の自然とともに過ごす 野外保育「まめのめ」

日野は立川と八王子の間にある人口18万人のまちです。
市内には浅川と多摩川という2つの川が流れていて、市の南側には多摩丘陵がひろがっています。

市内には田んぼや畑も点在しており、「緑と清流のまち」をキャッチフレーズにしています。
こんな場所であそばないともったいない!日野の森や川、丘を中心に、季節や天気で日々変わっていく自然をまるごとフィールドにして、1才から就学前までの仲間ととことん遊んでいます。

野外保育「まめのめ」は、2009年子育て中の人の「こんな場所で子どもを育てたい」という想いをかたちにしました。5組7名からスタートし、現在は100名近い子どもたちが巣立っています。

野外保育「まめのめ」が大切にしていること

●子どもの「今」とともに歩む
小学校に行っても困らないように、何かができるようにと将来の準備をして過ごす幼児期が子どもにとって必要でしょうか。 やりたいことを夢中でできる、今しかない「子どもの時間」をたっぷり過ごす場でありたいと思います。

子どもを信じて受け入れる
子どもは本来、育つ力を持っています。一人ひとりのその力を信じて、「○○ができるようになってほしい」というまなざしではなく、存在をまるごと受け入れる、子どもにとって絶対的な安心の居場所でありたいと思います。

親も子も育ちあう関係づくり
子育て真っ最中の人たちが、共に育ち合える場を自分たちの手で創りたい!とスタートした野外保育「まめのめ」。子どもだけでなく、親同士も、助け合えたり違う意見を聞き合える関係づくりが大切だと考えています。

●卒園後もつながる場に…
野外保育「まめのめ」では、卒園してもずっとつながっているよ、という気持ちを込めて、共に過ごした仲間を「まめのき」と呼んでいます。年に1回、卒園児のキャンプを行っている他、当団体の事業である、プレーパークやキャンプ、講演会など、学校でも家庭でもない、いつでも帰ってこれる場所が日常的にあるのが特徴の一つです。

◆開催日時◆
9月13日(土)10:30~11:30

◆開催方法◆
Zoomにてオンラインで開催します
※お申込みいただいた方にURLをお送りします

詳細・お申込みはこちら



+++++++++++++++++++++++++++++++

野外保育「まめのめ」入園のご相談・質問は、お気軽に連絡先までお問合せ下さい。
お問合せ先:認定NPO法人子どもへのまなざし
〒191-0055 東京都日野市西平山4-18-12
042-843-1282(月~木 10時~17時まで)
メール info@manazashi2009.org
 公式ホームページhttp://www.manazashi2009.org/index.html
 Facebook https://www.facebook.com/NPOmanazashi
 Instagram https://www.instagram.com/npo_manazashi/







Return Top